現実を受け止めることで進める道もある

こんばんは! 福井のSE小倉です。

今回はこんなテーマ! 人が強くなるために、前に進むために必要なことについてです。

いつもと違ってアイスブレイク的なお話はなく早速行ってみましょう!


この記事は5分で読めます。



現実・事実を受け止めることで本質が見えてくる。

自分とは異なる人がいるという現実があり、できる人もいればできない人もいるということです。

現実的な思考を持つ人もいれば、妄想的な思考を持つ人もいる。


ちなみに妄想的な人というのは・・・

例えば「あの人は絶対いい人で、必ず結果を出せるんだ」と言うようなことを平気で言います。

しかし、その結果の保証はしないし、いつまでにそうなると言ったことは言いません。責任がないからこそ平気で言えてしまうのです。


そういう現実的な事象があることを受け止めることができると本質が見えるようになってきます



現実的にすべての人から好かれることは可能か?

僕はできるだけ人に嫌われたくないし、好かれたいという想いがあります。

過去の記事「仲間を10人増やすより、敵を1人でも作らないことの方が尊いという小倉の説。」でも、そもそも敵を作りたくないという考えを書かせてもらいました。


でも、現実ってそうではなくて、どれだけみんなに好かれたいと思っても、僕を嫌う奴はいます

態度が嫌いなのか、話し方が嫌いなのか、においが、顔が、スタイルが、存在が。どこで嫌うのかはわかりませんが、どうしても波長の合わない人はいます。

それなのに、相手に合わせたりして好かれようとしても無理なんです。

無理な現実を受け入れずに好かれようとするって、結構妄想的だと感じます。


嫌われる勇気アドラー心理学といった本が一時期人気になっていました。

現実的には全員に好かれるわけがないというのはわかっているんだと思います。


でも、嫌われることを受け止めるのって怖い。

その勇気が出ないという方は、続きの記事を読んでみてください。



勇気はどこから?

勇気がなく勇敢に立ち向かえないときはどうすればいいのでしょうか?

それは、情熱を持つことです。情熱を持つとは、信念を貫こうとすることです。


僕は社長には「情熱が必要」であると考えていました。

でも、何故情熱が必要だ、と言えるのか・・・正直自分でもよくわかりませんでした。

情熱がないと冷めた仕事をするから結果が出ないとか、その程度の考えでした。

こうやって考えてみると、情熱があるから信念を貫き、勇気をもって立ち向かいやり抜くことができる

だからこそ、結果がでる仕事をして社会を変えていく力を発揮できる。そういうことなのだと思いました。


勇気とは、信念を貫き目的を達成するために必要です。

それは、同時に困難を克服するということでもあります。


人生はいくつも壁があって、横をすり抜ける、乗り越える、ぶち壊す、様々な壁の通り方がありますが、そのいずれも「勇気」が必要になります。


勇気を持って現実を受け止めると、その先に進むことができます。

一歩一歩、成長していきましょう^^


小倉のよっちゃん

福井で活動中の会社員システムエンジニア。ビジネス視点がかなり強く、作りたいものを作るよりも、結果が出ることを重要視する。使い手が使いやすいモノを提供して、おせっかいなほど親切な仕組みを世に解き放つ。高校生の頃からノベルゲームを作ったり、大学生の頃は小説を書いたりと、文章を書くのはわりと好き。デザインセンス皆無で、個人制作のCMSで「ラグジュアリーさ出すなら紫」と意気揚々と作ったが、デザイナーの先輩に「CMSにラグジュアリーさいる?ていうか紫はないわ」と言われた経験を持つ。

0コメント

  • 1000 / 1000

福井のハッピー野郎のつぶやき

生涯最後の日に笑って逝きたいので、自分に関わる全ての人々をハッピーにしたいと思っているハッピー野郎の人生哲学・直近の出来事を掲載していく予定です。 福井で働くシステムエンジニアです。技術職の人間なので、IT・プログラミング・DB・WEB技術・インフラについても書いていきます。