2019.06.02 13:25人手不足と人材余剰が起きるIT業界。おはようございます!「R1飲んでからおなかの調子が良くなった」と、とある大物Youtuberの弟である同僚のSさんにお勧めをもらい、R1を毎日飲んでいる福井で頑張るSE小倉のよっちゃんです!「これでお腹バッチリや!」と意気込んで、ガンガンお酒飲んでいたのですが、さすがにそこまでは...
2019.04.14 04:01人を強くするレジリエンスについてわかりやすく書いてみたおはようございます。SE業を生業としている小倉のよっちゃんです。今朝はアマゾンプライムで「50回目のファーストキス」(アメリカ版:2004年米公開・2005年日本公開)を字幕で見てました。昨年、日本版の50回目のファーストキスを一人で映画館に見に行ってました。今日アマゾンプライム...
2019.04.13 14:50セルフコンパッション初心者がストレスに負けない方法を書いてみた3月・4月は何かとお忙しいこの頃。学生目線で言えば、卒業と入学。新社会人は入社。企業目線で言えば、新たな仲間との出会い。変化は新たなものをもたらすので、それがストレスになる人もいるとかいないとか。どうも自称福井で活躍中のシステムエンジニアの小倉のよっちゃんでございます。何かあって...
2019.03.31 12:18信じるか信じないか? それが成功と失敗につながるって話。こんばんは。最近は、色々とあってブログ更新頻度が下がっていますが、私は元気です。どうも、福井のSE小倉のよっちゃんでございます。最近いろいろと考えることも多く、今回のブログ記事は「信じる心」の話。僕を信じてくれるって少ない唐突ですが、僕を信じて僕の意見に耳を傾ける人が少ないんです...
2019.03.04 16:27現実を受け止めることで進める道もあるこんばんは! 福井のSE小倉です。今回はこんなテーマ! 人が強くなるために、前に進むために必要なことについてです。いつもと違ってアイスブレイク的なお話はなく早速行ってみましょう!この記事は5分で読めます。現実・事実を受け止めることで本質が見えてくる。自分とは異なる人がいるという現...
2019.02.26 14:28Made In Japan. 海外では中国製という意味。今ボンビーガールを見ながらブログを書いています。極貧シングルマザー農家の32歳女性がパリ社交界デビュー、キャバ嬢ではない淑女な姿を娘に見せるという企画を見ていました。母娘愛を見て、涙出そうになる、やっぱり涙もろくなってきた小倉です。そのパリがあるヨーロッパなどで、この製品「Mad...
2019.02.21 16:55これからのクリエイターに求められる力はSIC分析で身に着けろ新規サービスのローンチ間近でヒィヒィモードの気合系エンジニアの小倉です。でもオラ、ワクワクすっぞ!(必死)何故なら、今求められていることは何を開発チーム自らで考え、それを作っていっているので、楽しいよね。今は僕が主体でいろいろと設計していますが、今後は他の開発メンバーが求められて...
2019.02.21 14:35ポップ・イン・ポップで今の時代にあったコミュニケーションをしよう。おはようございます。ゆとり第1世代(87年生まれ)の福井に育まれたSEの小倉です。ほとんど、ゆとりの恩恵を受けていないのに「ゆとり世代」といわれる不思議。※義務教育期間(中学3年生まで)にゆとり教育を受けた人がゆとり世代と定義づけています。87年生まれ世代は中学校3年生のときには...
2019.02.18 16:15脱下請け! 大手の言いなりになるな! 主導権をつかめ!小倉氏「日本には素晴らしい技術を持った中小企業が多くあります。当たり前です。日本の企業の99.7%は中小企業です。その中には高度経済成長を支えてきた技術力のある企業が含まれるのだから、素晴らしい技術を持った中小企業が多くあるのは当然なんです。」こう熱く語るのは、福井でシステムエン...
2019.02.10 16:02情報セキュリティの意識が低い企業はつぶれるかもしれない。最近TVを見てると「NTTの情報セキュリティ」のCMを見ることがあって、その時にふと思ってた内容を書き留める記事です。それ、チラシの裏に書いとけばよくないですか?どうも、情報セキュリティにはちょっとうるさい小倉です。これだけセキュリティにうるさい時代になってきているにも関わらず、...
2019.02.06 16:42ちょっとした小言。フィードバックを侮らないこと。この記事は短い記事です。ふと思ったことを書きたかったので。会社勤めしてれば、フィードバックをする・される機会が多いですね。評価とフィードバック。作業とフィードバック。ふるまいとフィードバック。まあ、フィードバックは様々なものに対して行われ、正しくできていたのか・できていなかったの...
2019.02.05 15:02仕事を前に進めるために必要なことは「詳細にする」それだけだった!?プロジェクトが停滞する。打ち合わせしたのにほとんど進まない。そんなお悩みありませんか? 僕はあります。どうも、システムで始まってエンジニアで終わる職業の福井の小倉です。今回はなぜか進まない仕事をテーマに記事を書いていきます。その仕事をやりたくないって時に出る行動とは進めることを考...