【バイトSNS問題】学生が悪い派、企業が悪い派。あなたはどっち?

――この記事はまじめ系記事です。


最近、数年に一度のバイト学生がSNSに悪ふざけ動画をアップロードして大炎上している事件が相次いでいますね。

なんなら、民事訴訟・刑事訴訟と、その後の人生に大ダメージを受ける事態にも発展しています。


ネット上では「学生が悪い」「企業が悪い」というところで様々な議論が起きています。

それに対しての僕なりの見解を書き綴ろうかと思います。まとめを兼ねて。


ちなみに僕は学生が悪い派なので、多少思いが寄ってしまって公平性が欠けているかもしれないです。


この記事は読むのに5分程で読めます



2019年2月11日現在、今年2019年に起きた事件

まず最初に今年は学生のバイトテロ?が立て続けに起きています。

  • くら寿司
  • すき家
  • ビッグエコー
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • バーミヤン

参考:【バイトテロ2019まとめ】今年特定されたバカッター炎上一覧がヤバすぎる


いずれも飲食における悪質な行動が目立ちます。

僕も学生の頃は7年間、飲食にまつわるバイトをやっていたので、こういう話題はムカつきます。

お客さんとして訪れた人たちは、おふざけをやったバイトと何の関係もない人で、何の罪も背負っていない人たちです。

サービスを受けに来ただけなのに、なぜこんな扱いを受けなければいけないんでしょうか。


アルバイトだからお金の為だとしても仕方がないのですが、やる必要のないことをなぜやるのか疑問です。

そんなことで目立ったって、そいつの価値が上がるわけでもないのに。

しかも面白くもなんともないことに何故気づかないのか。


僕がこれらの企業のサービスで口を含むものを買うことは、もうしないです。



学生が悪い派の意見

  • 責任はきっちりとるべき
  • バイトとか関係なく犯罪
  • やった事は客への攻撃
  • これが無罪ならライバル会社が当てつけにテロリスト送りつけてくるでしょ
  • これはもはや従業員ではない、内部工作員だ
  • ブラック・ホワイト関係なく悪いやつは悪い、高待遇でも同じことする
  • 賃金関係なく、注意を受けてるはずなのに面白半分やってる訳で擁護する必要ない


【要約】

アルバイト関係なく、客に対する害をなした時点で犯罪。罰せられて当然。

⇒バイトテロリストの人間性そのものが問題。と捉えられる。



企業が悪い派の意見

  • 低賃金なのに責任が大きすぎる
  • 人間を時給1000円で使う方が違法だ
  • 低賃金=質の悪い従業員を雇う経営者が悪い
  • バイトが無限責任を負うわけない
  • 大人ってつまらないことで大騒ぎするね
  • 職場環境がブラックだからこんな事件がおきる
  • 会社は被害者でいられていいもんだね
  • 企業は従業員を守るべきだ
  • バイトにすべてを任せているのが悪い


【要約】

低賃金、労働環境が悪い企業なのだから、バイトは悪くない。

そんなバイトに対して重い責任を課す方が悪い。

⇒今の社会が悪い。という風に聞こえる。



大事なことは問題を混同しないこと

今回のネット上での意見の対立として、問題を混同しているように思います。


1:客及び企業に対する害をなす犯罪行為

という意見と

2:労働者に対する賃金や待遇の悪さ、責任の重さ

という意見を混ぜて対立させているように感じます。


今回の問題の争点としては1であるにも関わらず、2を反論として持ってくるのは、見当違いかと。


また、低賃金というキーワードに対しては、時給1000円って、最低賃金を下回っていません。また、雇用契約の際に時給についても双方納得の上でしているはずなのに企業のせいにするのはお門違いだと思いました。

そして「責任が重い」とは、どんな責任を背負わせられているのか具体的に言えるのか不思議です。

勝手に思い込んでいるだけなのでは? と思えてならないです。

労働環境・労働条件が悪いからこういうことをするという意見に対しては、アルバイトなのだから何故やめないのか? と疑問になります。辞めさせないようにされていたのなら、別問題ですが。


1は明確に回答できますが、2は明確に回答できず感情論で喚くだけなんだろうなぁと簡単に予想できます。2は、とても子どもっぽい人の意見のように感じました。



もし自分の家族が、誰か知らない人にそんなことされてたらどう思うのか?

この問題を起こしたアルバイトの子にも家族がいて、友達がいるはずです。

その大切な人たちが、誰かほかの知らない人間に不衛生なものを食べさせられていると知ったら、どう思うのかを問いたいです。

ムカつかないでしょうか? それを自分がやっているということに気付かないでしょうか?

「自分だけは良い」

という姿勢がとても透けて見えるので擁護できないです。


だからといって、ネット上での「私刑」リンチは反対です。

問題を起こしたアルバイト達は、法廷で裁かれるべきであって、リンチをするのは別問題です。

人を裁く場所を裁判所と決めているなら、それに従うべきだと思います。

悪を裁くヒーロー気取りで、問題を起こしたアルバイトたちの個人情報を流せば、それはもう違法です。逆に裁かれても仕方ありません。

ムカつくから何でもやっていい、なんて道理はどこにもないはずです。

というよりも、そいつらと同じレベルに自ら落ちようとするなよ、と止めてやりたいです。



バイトができるってことは、社会人なんだよ

ちょうど昨日あった2月10日の「3年A組―今から皆さんは、人質です―」第6話の菅田くん演じる柊先生が言っていたセリフが、とても刺さると思いました。

目を覚ませ! 何がしょうがないんだよ、おい。何を反省してるんだよ!
お前ら、いい加減目を覚ませ! 変わってくれよ! 何がいけなかったのか。
上辺だけで物事を見ないで、よく考えるんだよ! 目の前で起こってるものを!
ちゃんと目で受け止めて、頭に叩き込んで、胸に刻むんだよ!
お前らそれをしないから何回も何回も同じこと繰り返すんじゃねえのか。
本質から目を背けたらダメなんだよ!
なぁ水越、聞いてんのか? お前に言ってんだぞ! おい! 水越、おい! 
お前に言ってんだよ!
ちゃんと頭に叩き込んだか? なぁ。ちゃんと胸に刻んだか。聞いてんのか?
お前たちはもう、感情に任せて、過ちを犯せる歳じゃないんだよ。
それが許される歳じゃないんだよ!
考えて! 考えて考えて! 答えを出すんだよ!
だからもっと、だからもっと! 自分の言葉に! 自分の行動に! 責任を持てよ。
いいか。お前の他愛のない言葉ひとつで、誰かを救うことができるかもしれない、
でもその一方で、傷つく誰かがいるかもしれないってことを忘れるな。
お前の言葉ひとつで! 簡単に! 命を奪えるってことを忘れるな! いいな!
お前らも絶対忘れるなよ。

※台詞文字引用:3年A組菅田将暉/柊一颯6話名言『上辺だけで物事を見るな、本質から目を背けるな』


高校生だってアルバイトで仕事をしてお金をもらう以上、社会人の仲間です。

子どもだけど子どもじゃない。


それを教えてくれる場が、今の日本ではとても少なくなっているような気がします。

本当に悪いことをしても叱る人間が減りすぎているんです。

それはなぜか?

  • 先生が生徒を叱れば、モンスターペアレントが殴り込んでくる。
  • 親が子どもにしつけをすれば、DVになる。

一部の暴力に訴えるやりすぎ教育は反対ですが、教える者が委縮するような社会は腐ってると思います。

だから、子どもが犯す最初の過ちが、あまりにも責任の大きい問題になってしまいます。

小さい問題の時点で、矯正してやらなければ、子どもは理解できない。

子どものことを考えたら、子どもの為を思い叱ってやれる、そういう大人でありたいと思いました。

といいながらも、甥っ子を甘やかしすぎるダメなおじさん。

悪いことしたら、感情に身を任せず、悟らせるように叱れるように頑張ろう。



おまけ

くら寿司の株価変動

6日に130円下落。時価総額は約27億円の損失。 

昨年の12月頃の下落幅と比べると、ヤバイ落ち方はしてないですが、それでも27億の時価総額の損失はあまりにも大きいですね。

騒動を起こした学生は、くらコーポレーション・くらの株主の両方からの訴訟もありうるのかなと思います。

小倉のよっちゃん

福井で活動中の会社員システムエンジニア。ビジネス視点がかなり強く、作りたいものを作るよりも、結果が出ることを重要視する。使い手が使いやすいモノを提供して、おせっかいなほど親切な仕組みを世に解き放つ。高校生の頃からノベルゲームを作ったり、大学生の頃は小説を書いたりと、文章を書くのはわりと好き。デザインセンス皆無で、個人制作のCMSで「ラグジュアリーさ出すなら紫」と意気揚々と作ったが、デザイナーの先輩に「CMSにラグジュアリーさいる?ていうか紫はないわ」と言われた経験を持つ。

0コメント

  • 1000 / 1000

福井のハッピー野郎のつぶやき

生涯最後の日に笑って逝きたいので、自分に関わる全ての人々をハッピーにしたいと思っているハッピー野郎の人生哲学・直近の出来事を掲載していく予定です。 福井で働くシステムエンジニアです。技術職の人間なので、IT・プログラミング・DB・WEB技術・インフラについても書いていきます。