ちょっとした小言。フィードバックを侮らないこと。

この記事は短い記事です。ふと思ったことを書きたかったので。

会社勤めしてれば、フィードバックをする・される機会が多いですね。

評価とフィードバック。

作業とフィードバック。

ふるまいとフィードバック。

まあ、フィードバックは様々なものに対して行われ、正しくできていたのか・できていなかったのかを同僚、部下、後輩に行っていくものですよね。


なぜフィードバックをしているのか

ここが肝要です。

フィードバックをする一番の理由って「人の成長を促進させる為」だと思います。

このネタは社員Tさんへの日報のフィードバック時に書かせてもらったのですが、フィードバックとは「成長促進剤」なんですよね。

その成分(=フィードバックのやり方や内容)によっては、高い効果を出すことができますし、逆に副作用が起きて成長を止めてしまうことがあります。


日常的に行われているフィードバック、実はとても大切なものです。

侮ることなかれ、フィードバック。



・・・この記事だけでフィードバックのキーワードが14個wしつこくてすみません。

小倉のよっちゃん

福井で活動中の会社員システムエンジニア。ビジネス視点がかなり強く、作りたいものを作るよりも、結果が出ることを重要視する。使い手が使いやすいモノを提供して、おせっかいなほど親切な仕組みを世に解き放つ。高校生の頃からノベルゲームを作ったり、大学生の頃は小説を書いたりと、文章を書くのはわりと好き。デザインセンス皆無で、個人制作のCMSで「ラグジュアリーさ出すなら紫」と意気揚々と作ったが、デザイナーの先輩に「CMSにラグジュアリーさいる?ていうか紫はないわ」と言われた経験を持つ。

0コメント

  • 1000 / 1000

福井のハッピー野郎のつぶやき

生涯最後の日に笑って逝きたいので、自分に関わる全ての人々をハッピーにしたいと思っているハッピー野郎の人生哲学・直近の出来事を掲載していく予定です。 福井で働くシステムエンジニアです。技術職の人間なので、IT・プログラミング・DB・WEB技術・インフラについても書いていきます。